自分がやりたいことと実際に仕事内容にギャップが有ったからと、転職活動をすると、上手く行かないケースも多いです。
なぜなら、中途採用では経験者、つまり即戦力を求めているというケースが多く、未経験では採用されないという場合も多いのです。
今の仕事がやりたかった仕事とは違うと思っても、今いる会社で状況を改善する方法はないのか、まず検討しなければなりません。
あなたの仕事はずっと同じなのか?
まず、あなたの今やっている仕事を一生同じ事をやり続ける事になるのか、考えてみましょう。
例えば同じ配属部署内でローテーションがあり、他の仕事に就く機会はないのか、また定期的な異動や、希望を出す事で他の部署へ異動する事はできないか、といった可能性を考えてみるのです。
会社を辞める事は非常に簡単ですが、辞めた会社に再度戻るという事は基本的には出来ません。
せっかく入社する事ができた会社なのですから、今いる会社で自分の理想とする仕事に近づく方法はないのか、よく検討してみましょう。
自分の価値を高める
待遇に不満があり転職した場合については、現在よりも年収アップを目指して転職活動を行う事となります。
ですが、これは容易な事ではありません。
転職によってそれなりの待遇で迎え入れてもらう為には、即戦力として働く事のできるスキルや、資格が求められます。
給料が安いからといって辞めたとしても、今の給料と同程度、または今よりも給料の安い会社としか縁がないという可能性もあるのです。
他社でも通用するような汎用性のある技術を身につけ、職種によっては転職に有利になりそうな資格を取得する事です。
異業種交流会に参加してみよう
人間関係に嫌気がさして仕事を辞めたいと感じた時に知っておいてほしいのは、どこの会社にも、自分とは合わない人がいる可能性は高いという事です。
自分に都合のよい人ばかりがいる環境というのはごく稀です。
ですが、自分自身の考え方や感じ方を変えることは出来ます。
例えば、異業種交流会等に参加し、普段自分が接しているような人達とは違う業種の人と多く出会える場に行ってみましょう。
社会人サークルや婚活パーティーでも構いません。
自分とは違う仕事をしている人に触れ、見聞を広めてみましょう。
そんな中で、嫌な上司との接し方のヒントを見付ける事ができるかもしれません。
会社以外のプライベートが充実していれば、会社でうまくいっていなくとも「辞めたい」と考える程の大問題にはならないという事も多いです。
行き詰まった時は、まずは自分の活動の幅を広げてみましょう。
sponserdlink

