最近急激に利用者の増えている退職代行サービス。
テレビなどでも多く報道され、ツイッターなどのSNSでも話題になっています。
中には退職代行サービスを使って辞める人を非難する人がいます。
「自分で言うべきだ」「無責任だ」
という意見の人ですね。
実際に退職代行サービスを利用することは無責任なのでしょうか?
今回は退職代行サービスの利用について調べてみました。
退職代行サービスとは?
そもそも退職代行サービスって?って言う人もいるかもしれないので簡単に説明すると、自分では退職の意思を伝えられない人や、今日会社に行きたくないという人など退職することに問題がある人が利用するサービスです。
利用者は退職代行サービスに連絡をすれば、あとは代行会社が退職の手続きをしてくれます。
本人は依頼をした時点で会社に連絡する必要もなく、出社する必要もなくなります。
代表的な退職代行サービスは「ニコイチ」や「サラバ」などが有名です。
また最近では退職代行サービス利用者の急増に伴って、弁護士自らが退職代行サービスを始めています。
退職代行サービスが有名になったのは2018年からで、テレビなどで特集が組まれ一気に知名度が上がりました。
これまで退職を自分では伝えることができなかった人が利用し、無事に退職ができるようになっています。
退職代行サービスについて世間の反応は?
この退職代行サービスについて、賛否両論あると思いますが、実際は世の中の多くは退職代行サービスに良いサービスであるという認識があるようです。
テレビなどでも良いサービスであると紹介されていますし、SNSなどでは「こういうサービスを待っていた」「命を救うサービス」と賛成派が多数になっています。
また退職代行サービスに関するニュースは連日出てきているほど注目されています。
急成長する「退職代行サービス」 背景には企業の激しい引き留め工作?
若者はなぜ自分で退職できないのか。月300件依頼殺到の退職代行創業者らが語る「辞める自由」
ニュースやSNSを見ると圧倒的に肯定派が多いことがわかります。
しかし、それでも中には「退職代行サービスなんてだめだ」「使う奴は根性が弱い」という意見もまだまだあります。
退職代行サービスを使うのは弱いから?
退職代行サービスは本人の代わりに会社に退職を伝え、退職の手続きをしてくれるサービスです。
しかし中には否定派の人もいるのも事実。
「退職くらい自分で伝えろ」
「他人に退職を言わせるなんて無責任だ」
「そんなものにお金を払うの?」
「弱虫が使うサービスだ」
このように退職代行サービスを否定したり、退職代行サービスを使う人は弱い人だという人もいます。
しかしそのような意見を言う人はおそらく「現実」を知らないという人が多いのではないでしょうか。
退職を簡単にはできない現状がある
実際に退職代行サービスを利用する人は、どのような理由でサービスを申し込むのでしょうか。
実際に退職代行サービスの会社に聞いてみました。
すると、利用理由は以下のようなものが多いようです。
・上司が怖く言い出せない(パワハラを受けている)
・退職したいと言っても拒否されるから
・退職日をいつまでも決定してもらえないから
・入社したばかりで言いづらいから
他にも多数意見があるようで、細かいものを上げればキリがないそうです。
退職代行サービスを利用する人を「無責任」という意見もありますが、実際は「責任感がある」からこそ、なかなか自分で退職を言い出せないという人も多いようです。
退職代行サービスは定着する
今後、このような退職代行サービスは定着するのではないかと思います。
すでに転職サービスをしている会社が退職代行サービスを始めているようです。
その理由は、退職代行サービスして退職した人材に自社で取り扱っている求人を紹介することができるから。
まだまだ日本にはブラック企業と呼ばれる会社がたくさんあります。
辞めたいけど言い出しにくいという人を威圧的に脅すような上司や経営者もいます。
このような会社がある限り、退職代行サービスはなくならないでしょう。
ブラック企業をなくせばいい
ブラック企業に勤めている人はどんどんこの退職代行サービスを利用して会社を辞めるべきだと思います。
ブラック企業は言いなりなる従業員がいる限りなくなりません。
しかし、ブラック企業で働く人がいなくなればそのブラック企業は必然的に経営できなくなり倒産します。
その会社で働く人がいる限りブラック企業はなくなりません。
この日本からブラック企業をなくすためには「その会社で働く人をゼロにする」ことが一番確実になくす方法だと思います。
もしあなたがブラック企業に勤めているなら今すぐに退職代行サービスを使って退職しましょう。
そうすることでそのブラック企業を倒産させることができる可能性があります。
sponserdlink


退職代行サービス関連キーワード
- 退職代行サービス
- 退職代行サービス 非弁
- 退職代行サービス とは
- 退職代行サービス 求人
- 退職代行サービス nhk
- 退職代行サービス 弁護士
- 退職代行サービス ランキング
- 退職代行サービス やめるんです
- 退職代行サービス 違法
- 退職代行サービス ニュース
「退職代行サービス」ヤフー知恵袋
- 退職代行サービスについて 今、長時間労働、低賃金、上司から…
- 退職代行サービスについて こんばんは 営業をしている25歳男…
- 退職代行サービスを使って退職したら、会社から訴えられたり…
- 退職代行サービスを使おうと思います。 代行サービスって、本…
- 上司のパワハラが酷くて会社を辞めたいと考えており、 退職代…
- 退職代行サービスってどうなんですか? 私は過去に退職で会社…
- 退職代行サービスのEXITって違法じゃないんですか? 弁護士か…
- 「退職代行会社」というのがありますが、皆さんの御意見は? …
- 退職代行サービスについて 最近、EXIT等の退職代行サービスが…
- 退職代行サービスについて いろいろと精神的に追い詰められて…
「退職代行サービス」教えて!goo
- 退職を考えていますが、会社は人手不足から認めてもらえないようです。退職代行サービスと…
- 欲しい代行サービスありますか? 今日ネットニュースで見かけた代行サービス 「退職代行サー…
- 退職手続きに関してです。
- 私は結局いい加減な辞め方をする事にしました。 今月末で退職なのに耐える事が出来ません。 …
- 退職させてもらえません。 次の職場が決まっているのにもかかわらず、今の職場に辞めたいと…
- 3ヶ月の派遣で今月から働き始めたのですが今すぐにでもやめたいです。担当営業に辞める理由…
- 派遣バイトです。保証人代行を使用しマンションを借りたいのですが…前途多難です↓
- 民泊と家事代行サービスをしている合同会社で、 私は民泊の清掃をしています。(業務委託です…
- 社長から、転職したら転職先を教えろと言われました。
- 転職と家族出産育児一時金について
- 未経験でも採用されやすい職種ありますか?私は.32歳男性です。最近まで