不動産投資というのは手放しでも収入が入ってくるので最近はサラリーマンの人が多く投資対象として参入しています。
しかし、残念ながら多くの人が毎月赤字になっているのが現状です。
確かに不動産投資はうまくできれば「不労所得」になり、とても良い収入源となります。
しかしそのためにはしっかりとした知識が必要です。
そこで今回は、不動産投資でサラリーマン大家が成功する方法についてまとめてみました。
不動産投資をするメリット
不動産投資というのは多くのメリットがありますが、リスクも当然あります。
このメリットとリスクをしっかり把握する必要があります。
不動産投資の場合、多くはローンを組んで投資を始めます。
そしてそのローンの支払いが終わればあとは家賃収入として収入を得ることができます。
家賃収入は毎月入ってきますので、とても良い収入源と言えます。
また、株やFXとは違い不動産投資の場合は管理などは基本的に管理会社に任せることになります。
そのため放置していても収入を生んでくれます。
不動産は相続することができますので、子供に資産を残す方法としても有効です。
不動産投資のリスク
メリットだけに注目するのではなく、しっかりとリスクについても把握しておきましょう。
まずは金利です。
不動産投資のためにローンを組んだ後、金利が上がる可能性があります。
固定金利であれば一定の返済額になりますが、変動金利になると返済金が上がるリスクがあります。
不動産投資には必ず「空室リスク」がついてきます。
空室になるということは収入が止まります。
収入が止まると、手持ちのお金から返済をしなければいけなくなります。
また不動産は地震や災害のリスクもあります。
まだまだ細かなリスクはありますが、これらのリスクもしっかり把握した上で不動産投資を始めましょう。
→資産運用型マンションの情報発信サイト【GALA・NAVI】
sponserdlink
不動産投資を始める前に
ここで不動産投資を始める前に注意してきたいことを紹介します。
不動産業者から提案されるがままにしていたら、後で痛い目に合うことになります。
まずは不動産会社から物件の紹介を受けた時に、建物価格や家賃などはすでに設定されてあります。
そして家賃収入などを計算したシミュレーションがあり、その計算通りなら大丈夫だと契約をすることになります。
しかし、その建物価格や家賃相場、シミュレーションの内容をそのまま信じていいのでしょうか。
以前から不動産投資で失敗している人はここを雑にしています。
結局、家賃を下げなければいけなくなりシミュレーション通りに収入になることはほぼありません。
不動産業者にいいように持ち上げられて契約をし、毎月赤字になっているサラリーマン大家が後を経ちません。
まずはそのシミュレーションが正しいのか、自分で納得できるまで調べるようにしましょう。
まずは家賃相場はネットで簡単に調べることができます。
また、不動産投資の場合は取得税や固定資産税があります。
その税金もシミュレーションに含まれているか確認しましょう。
減価償却費の計算は正確に計算されているかも重要です。
可能であれば税理士に相談をしてみましょう。
融資を受ける金融機関も慎重に選びましょう。
金利が1%違えば通算で大きな金額になります。
不動産投資は「家賃収入-ローン返済=利益」です。
しっかりといくつもの金融機関に相談するようにしましょう。
間違っても不動産業者が紹介してくれる金融機関だけで決めることのないように。
シミュレーションの中の還付金についてもしっかりと計算されているか確認しましょう。
不動産投資の場合は頭金を入れなくても物件を購入することができます。
もちろん資金は減らしたくないのでありがたいことなのですが、頭金を入れない分、毎月の返済額が大きくなります。
しっかりとキャッシュフローを考え、可能であれば頭金を準備しておきましょう。
また、万が一の空室リスクも考え数ヶ月の家賃収入がなくても返済できるだけの資金は準備しておきましょう。
→入居率99%の不動産投資【コンシェリア(投資向けマンション)】
不動産投資を始めたら
不動産投資をはじめたら基本的には管理会社に任せることになります。
しかし全くやることがないということではありません。
過去の修繕履歴などは必ず確認しておき、必要な修繕箇所がある可能性なども頭に入れておきましょう。
また、新築の場合は家賃相場より高くても入居者が入る可能性が高いですが、家賃というのは基本的に年々下がるものです。
しっかりと家賃相場を考えて計画的に決めていきましょう。
また、敷金や礼金についても管理会社に任せず自分で決めるようにしましょう。
毎月の収支はしっかりと把握するようにし、金融機関の借り換えなども検討しましょう。
不動産投資で赤字にならないために
不動産投資では売却も視野に入れるようにしましょう。
うまくいけばしっかりと売却益を受け取ることも可能です。
毎月の収入として所有する、またはある程度経てば売却し他の不動産を購入する。
このように売却も視野に入れることで、所有が得か売却が得かがわかります。
また投資をはじめたとしても、できる限りキャッシュは残しておきましょう。
修繕リスク、空室リスクがあることを忘れないように。
不動産投資はおすすめ
不動産投資にはリスクがあります。
しかし、リスクのない投資などありません。
つまり、投資をする前にしっかりとリスクを把握し、回避できる計画を立てることで安心した投資を行えることができるのです。
不動産投資で失敗して借金を背負う人も多いです。
しっかりと計画的に投資戦略を考えて投資しましょう。
sponserdlink